レッスン関連
上達の秘訣!
イオンモールつくば店よりこんにちは!
満開前の桜が雨で散ってしまわないかヒヤヒヤしている専務のkottaがお送りします。
写真は繋げるとサクラの花びらのようなダイヤモンドタイプのボテ。浅草店で初お目見えでした。
さて、本日もレッスン関連のの情報です。
クライミングをはじめたらもっと登れるようになりたくて
スタッフに質問すると思います。
「上達の秘訣は?」
「たくさん登れ!」
だいたいこれですね。
僕の場合、闇雲に取り組んで3年半後に手に入れたのは、
左右の中指薬指第二関節の慢性痛&トレーニングプラトーでした。
週2のジム通いと月2日の外岩通いで月間36時間ほどクライミングしていた感じです。
完全にオーバーワークですね。
登れるグレードも上がりましたが、
日常生活に支障が出るレベルの痛みと伸び悩みは辛いばかりでしんどかったです。
登るのが楽しくて始めたのに本末転倒でした。
練習方法を変えたことで指もすっかり治り、当時よりも登れるレベルも上がって
快適に登りをたの楽しめるようになりました。
そこで皆さまには、オーバーワークにならないように
頻度を上げて負荷を程々にする登りすぎない練習
をおススメします。
3月末までの期間限定で6か月パスが10,000円OFF!
都度払い利用の場合はどうしても詰め込み過ぎの練習になりがちです。
パス利用に変えると、欲張って登る理由がなくなり、
隙間時間も活用して、程々の負荷で練習ができるようになります。
ぜひご検討ください!
スタッフ一同ご来店をお待ちしております。
足のおはなし
良く晴れて気持ちのいい日和ですね!
イオンモールつくば店からkottaがお送りいたします。
本日もレッスン関連のお話、足に関する情報開示です。
クライミングシューズを履いているのにハリボテやホールドの斜面に乗るのが怖くて
お困りの方は多いと思います。
これからお話することを実践していただければ、ツルツル恐怖症も和らいで、
ますますクライミングが楽しくなるでしょう。
ボルダリングで足の置き方と言えば「つま先でホールドに乗る」が常識です。
が、その前に意識していただきたいことがあります。それは…
「足の指でホールドを握る!」という感覚です。
僕らは普段の生活で平らな舗装面を靴を履いて歩くばかりなので、
足に指が存在していることを忘れてしまっております。
せっかく有るものなのでサボらせておく手はないでしょう。
お試しいただいて分かるのは安心感の違いだと思います。
足を置ける場所の選択肢が増えて自信をもって踏み込めるようになります。
リーチ不足の方はつま先立ちがしやすくなりますので5cm先に届くように!
写真に写っている足首の角度の違いも足指で握ることをおススメしている
理由なのですが、関節構造の連動の話につながってしまうので、
それはまたの機会に!
グリーンアロー全店舗、マスクを外してのびのび運動していただけますよ。
本日も、スタッフ一同お待ちしております!