カテゴリを追加
さぁ、今週の土曜日ですね。
習志野東部体育館で3年ぶりに
開催された第25回習志野コンペ。
千葉県の「始祖の壁」いかがでしたか?
コンペ復活に際し、陰でプロデュース
をお手伝いさせてもらいました。
GA会員様もたくさん出場してくれて
盛り上がったようで、ちょっとホッと。
そのまま袖ヶ浦へ向かい、1号店で研修中の
NEWスタッフたち。受付100本ノックや、
初日で膝落ち・腰落ちを強制的にマスター
させるヒーヒー過酷な研修です(笑)
そして「王道いしい」から夜は「LLTB」。
土日にはこのポスター終わりだから
もうちょっと待っててね。もうチョイ。
「ハズいヤバい!」とビビるゆいか店長。
結構多くの人に見てもらってます。
ららぽーとTOKYO-BAYデビューです。
靴下2000足の移動を手伝ってくれた
袖ヶ浦店の岩澤くんは、しっかりと
営業も。「めっちゃ楽しいですよ!」
そんなこんなで今週の土曜日オープンを
迎えるトランポリンパークのららぽーと
TOKYO -BAY2号店ですが・・・
専務や社員達にもまだ見せてない
店内を少し覗いてみましょうか。
無事トランポリンのベッドやパッドが
貼り終わってまして現在グラウンド
や更衣室・床の施工に入っております。
「なんかやっぱ、グリーンアローっぽい」と
関係者に良く言われる店内。まぁデザインと
設計を全店、全部、僕がやってますから(笑)
別業種でもデザインの統一感は意識してます。
明るさと親しみやすさと自然を感じ、自然に
みんなが楽しめる・・・ イメージ通りに
仕上げてくれて、ありがとうございます。
2号店ではこの店内にたくさんの
トランポリンが並べられるよう
1号店を上から下から隅々まで研究。
ベッドから専用設計を行いました。
S・Mサイズのトランポリンとロング
サイズのトランポリンを色々と組み
合わせています。跳びごたえアリアリ。
入り乱れた感じが面白い店内です。
そして何とか20面以上入ったので
あちこち跳べる楽しさは袖ヶ浦駅前
店のような雰囲気が出せました。
ボルダーエリアもレイヤーデザインと
ラインSETで可愛くまとまりました。
床面はエアバックなのでアトラクション
要素が高いルートSETにチャレンジして
みました。「ジャパンスローリー」って
海外から思われるのもシャクなもんで。
スライダー&エアBのエリアも新設。
滑り台が2台ある店内になりました。
既存店も合わせて何台つくったかな。
実は滑り台の楽しさも追求し続けて
早10年以上。先がストンと直角に
落ちてるのでコイツはヤバい(笑)
「社長、滑り台もボルダー壁と同じ
デザインで。」突然言われてサッと
仕上げるのきつかったですけどね。
受付の養生もついに開封。粉粉でした。
1か月休んでいたパソコン等も起動
をチェック。デジタルサイネージも
CMクオリティの新動画を総務部長が
作成してくれました。いい感じです。
まぁこんな感じで、毎日何かしらの
資材搬入や施工や採用研修などを
コツコツとやってました。変な時代に
ここまで来るのは結構大変でしたが・・・
こんな感じの笑顔がいっぱい集まる
店舗になるといいなと思います。
あとちょっと頑張りやす。いちろう。