2022年10月
10月ラスト!!
こんにちわー!浅草吾妻橋店のタカヤスです。
土曜日のイベントは沢山のご参加ありがとうございました!
家が遠いのに参加してくれた方、子供がおやコンに参加したいから渋々でも参加してくれた親御さん。
競技に参加してくれた大古田専務、盛り上げに来てくれたおキク店長
色んな人たちのお陰で盛り上がったイベントになりました!
毎年ハロウィン付近ではイベントを行う予定ですので来年も楽しみにしていてください!
そして今週のキッズクラブ。
おやコンに出場したキッズから「先生ボルダリングもっと教えてください!」って言葉を期待してましたが、
そんなことはなく、いつも通りのスクールでした(笑)
写真は流石にスクール後ですよ。いつも1時間たっぷり使ってみんなで遊んでます。
今月はずっと頭の中がイベントの事でいっぱいでしたが、11月からは自分のクライミングも頑張って行こうと思います!
それでは10月最後も楽しく営業してますので、ご来店お待ちしております!
ハッピーハロウィン!
こんにちは!
トランポリンパーク袖ケ浦駅前店よりまさやがお送りします!
昨日久々に高校の時の友達10人でバスケをしてきました!
僕はバスケは体育でしかやったことがないのでへたくそなんですけど
他の9人は全員元バスケ部とか現役バスケ部とかなので遊びだから
大丈夫と言われてましたが全然遊びで終わらなかったです泣
その後みんなでご飯を食べて僕と友達3人だけでカラオケに行ったんですが
一緒に行った友達二人ともカラオケがすごくうまいしみんな高い曲歌うから
流れ的にsaucydogとか髭男とか歌わされて今喉が痛くて苦しいです笑
本日のトランポリンパークの様子です!
今日のキッズクラブでは新しい遊びを何個か考えたりいつもやらないことを
したりしてみんなで楽しみました!!
蟻地獄、サッカー、ボール鬼、ハロウィンにちなんでゾンビ鬼もやりました!
ゾンビ鬼は鬼が増えていくので最後の一人はゾンビ映画かの様に隅に追い詰められて
全員に囲まれて捕まりました笑
そして今日はハロウィンということでキッズクラブの子達にお菓子を配りました!
みんな好きなものが入ってたみたいで喜んでくれていたので僕も嬉しかったです!
最後にお得なクーポンのお知らせです!
皆様のご来店お待ちしています!
トリックオアトリート
こんばんは
グリーンアロー津田沼店よりとくさんです
10月31日、ハロウィンですね
「トリックオアトリート」
10年くらい前は言う側だったのに、今ではすっかり言われる側です
今の子ども達ってどんなお菓子が好きなのでしょうか?
「昔は、、」なんて言える年齢ではありませんが、最近のお菓子は凄い進化してますよね
色々なバリエーションで色々な味
ちなみに僕は、ハッピーターンが好きです
さて本日のキッズスクールが終わりました
本日は期間限定のハロウィン課題に挑戦しました
↑キッズ向けハロウィン課題
ちなみに結構難しいです。体感4級弱くらいでした
この課題の途中で、足の位置だったり、スローパーの持ち方などを教えていました
難しい課題は一手伸びるので一苦労ですが、その一手伸びただけで嬉しくなりますよね
せっかくなので仮装してもらいました
似合ってますね
実は僕もつけてみたのですが不評でした
今の店内の様子です
ではでは本日22時までの営業で
お待ちしております
いつのまに
どうも!コジローです!!本日は海浜幕張店に来ています!
ハロウィンですね!
日本では早いところだと9月末くらいからハロウィンイベントが始まったりしますが本来は10月31日の今日がハロウィンです!
まぁ細かいことは気にせず楽しんだもん勝ちです!
そしてハロウィンの盛り上がりで忘れてましたがもう10月も終わります!時間が過ぎるのが早い!!
海浜幕張店ではいつもの10DAYS課題の他にまるお杯も今日で終わってしまいます!
10DAYSはまた新しい課題になるのでお楽しみに!
なにやら新しいホールドを使った課題がたくさん用意されているそうですよ!
そして本日1級バッチを獲得したお客様が誕生しました!
ブログに写真が載るのは恥ずかしいとのことで写真はないですがおめでたいですね!
本日のキッズスクールも元気に行ってます!!
だんだんと寒くなってきたので安全にこれまで以上に元気に動いてもらいましょう!
そして本日は体験の子も来ています!
楽しそうに登ってくれてよかったです!!
本日の一枚
そして月曜日はコジローセッションの日!
今回も5級から2級ほどの課題を全部で8本用意しています!
コジローセッションの課題も新しいホールドを使って作った課題があるのでお楽しみに!
それでは本日も皆さんのご利用をお待ちしております!!
ひざしつよし
こんにちは! ベイフロント蘇我から 三原田 です!
最近は一日外出することが増えたのですが
昼と夜の寒暖差のせいで何着て出かけようか
よく悩みます('ω')
寒いのか暑いのかハッキリしてほしいですね笑
蘇我の店内はやや涼しくしておきます。
さて、今日の蘇我店の様子です
日が差し込んで明るい雰囲気になっております。
元気な男の子たちも開店後からご来店!
学校の宿泊行事で体験してボルダリングに
行きたくなったとの事。
初来店ながらスイスイ登ってバッジを獲得して
いきました。
その元気分けてもらいたいぜ('ω')
いっぱい登って、パワーをつけちゃいましょう!
それでは本日も22時まで、蘇我店にてお待ちしております!
~Fin~
シン・タカツクリニック!!!
市川妙典のパークからこんにちは。
新セットの3級が、「前よりも簡単とまでは言わないけど…取り組みやすい!」派と「今回の3級…前と比べて難しくないですか…」派の対立が激化している市川妙典店からながたんです。
割合的にちょうど半々くらいなんで、グレードの感じ方ってホント人によるなぁ~と考えさせられますね(^-^;
さて、3級が辛かろうと甘かろうと月曜日はやってきます!
今週のシン・タカツクリニック・トークルームの様子はどうなってるんでしょうか!?
さっそく覗いてみましょう~ヽ(^o^)丿
と、いうわけで、明日更新の10DAYSやさしめ「シン・タカツクリニック」のテーマは「新しいホールドを堪能する」です!
今回のセットで新たに市川妙典にお迎えしたホールドたちはもちろんのこと、前回のセットの取り付け位置では高グレードの課題としてしか使えなかったホールドなんかも、貼り付け位置が変わったせいでミドルグレードでも使えるようになっていたりしますよ~
そういうホールドも含めて、普段シン・タカツクリニック課題を楽しんでいただいているみなさんにはお初となるホールドを盛り込んだ処方箋課題をタカツ院長が出す予定なのでお楽しみに!!(*´ω`*)
実際のテープ課題でも、赤や水色のテープ課題だけでなく緑テープ課題にも新しいホールドは使われているので、持ち感がわからないことには苦戦は必至です!
まずは触って持ち感を知っておいた方が良いので、ぜひ挑戦してみてください~
昔からよく言うように…「彼を知り己を知れば百戦殆からず」by SONSHI ですよ~!!!
それでは今週もみなさんの挑戦をお待ちしておりますm(__)m
ハッピーハロウィン!!キッズスペースセット完了!!
どうも。
こんにちは「せいじ」です。
先週末の土曜日、日曜日は全国的にボルダリングコンペが各地で開催されていました。
お近くの葛飾クライミングセンターにて行われた
「第5回小学生ボルダリング競技大会」にキッズクラブ生が出ていたので
私「せいじ」もアツい登りをこの目で見てきましたよ。
各選手が真剣に取り組んでいてムネアツでした。
結果としては
先週のノースフェイスカップの予選につづいて
小学5年生の「玉城ひなみ」さんが5.6年生の部で6年生たちを押しのけて見事に5位!!
表彰台も見えていただけにちょっと悔しい感じでしたが流石の結果でした!!
おめでとうございます!!
昔はこんな感じの女の子だったんですが
今は登る時にオーラが出てます。覇王色ですね。
さて、本日は10月31日なので「ハロウィン」です。
週末配った「おやつ」がお客様のご厚意により増強されましたので
お昼の大人の方にもお配りしております。懐かしい駄菓子がいっぱいです。
いよいよ来週は新小岩店も全面ホールド替えなんですが
まずは昨晩「キッズスペース」のホールド替えを完了いたしました!!
スタッフ「ナオト」君の「ホールド外し修行」も兼ねていましたが
ちょっと成長してきた感じですね。
ホールドが外れたら私とバトンタッチして深夜12時前に完了いたしました。
今回はキッズスペースも「カラーラインセット」にしてみました!!
未就学のお子様にちょうど良い感じにしてみましたので後日チェック表も作ろうと思っております。
おたのしみに!!
それでは本日も皆様のご来店心よりお待ちしております。
では。
Happy Halloween!
こんにちは、船橋店から久貝です。
土曜は吉祥寺をぶらりと歩き三鷹の森ジブリ美術館へ行ってきました。
夜は大手町でワインをガバガバと、いえ上品に。
吉祥寺は私の庭だぞーーとユイさんに突っ込まれました。笑
ちなみに私の庭は京都の自宅です。はいすみません。
日曜日は渋谷でしっかり登ってきました!
コスプレクライマーたちに囲まれ笑いが止まらず、核心は止まりました。
船橋のキッズは1級が数本登れて???と、ジムによってグレード感が違うのもまた面白いですね。
船橋店ホールド替えまで後少し!!!
3ヵ月振りにガラッと替えちゃいます!
NEWホールドを使ったセットがとても楽しみです!
こっちの船橋橋エリアとー!
こっちの緩傾斜エリアです!
明日は今セット最後の10DAYSです!
スタッフ皆の渾身課題12本をお楽しみに!
参考動画や最新情報などなど是非ご覧ください!