死亡フラグ
どうも。
「せいじ」です。
昨日、ホールド替え後の妙典店で
宿題になってる初段を落としにいこう!!
と出撃したものの
まさかの妙典店が駐車場も満タンの満員御礼!!
泣く泣く登らずに退散しました。
ホールドが替わって皆さん楽しんでおられるようで何よりでございます!!
さて、皆様「フラグ」という言葉をご存じでしょうか?
ネットによれば
「フラグ」は元をたどると、プログラミング用語でした。
コンピュータ用語としての「フラグ」は、「設定した条件の成立を決める変数」を意味します。
「特定の動作をさせる条件付け」あるいは「特定の動作の発生条件が確定したこと」を意味する言葉です。
この「条件の成立を決める変数」を記録することを「フラグを立てる」と言います。
私はこの「フラグ」という言葉を今から25年前の高校2年の夏に
「ジャグラー」というパチスロ機で知りました。
今思えば大切な事は全部パチンコとパチスロが教えてくれたかもしれません。(笑)
世間様では「死亡フラグ」という言葉が一般的かと
クライミングもこの「フラグ」が沢山あるような気がしますね。
たとえば閉店間際の「ラスト1トライ!!」とかは
大抵はその後5トライする事を意味してるみたいな・・・
そんなクライミング・フラグを集めてみようかしら。
クライミングの成長への「フラグ」が存在するとすれば
新小岩店では木曜レッスンの「マンケン」課題を登ることでしょうか?
5Qから3Qに成長する過程で行き詰ったらこのファイルを開いてみてください。
今日はお昼の常連様が初挑戦してくれております。
これで「フラグ」が立ったはず・・・・
今日は新しいレンタルシューズの開封の儀も終えて
やる気に満ち溢れている私
昨日奢ってもらった
500gのステーキの効果かもしれませんが(笑)
週替わりの「ナッパの挑戦状」も更新しますので
ぜひお楽しみに!!
では、本日もご来店お待ちしております!!