2019年11月
〇〇〇があるじゃないか!
こんにちは!NOVOです。
昨日は久しぶりに広島のソウルフード「お好み焼き」を食べてきました。
食べるのに夢中になって食べてる途中で気が付いて写真を撮るっていう失態でしたがw
目の前の大きな鉄板で繰り広げられるお好み焼き職人の技は流石の一言。
思わず広島弁で「旨いのぉ」って呟いてたくらい堪能してきました。
いわゆる<粉もん>に分類されますが野菜(キャベツともやし)もたっぷり入ってて意外にヘルシーフード
関西風と違って麺類(ソバとかうどん)を入れることが出来るので満腹感もあります。
まだ食べたことが無い人は試してみてください。
さて週初めの月曜日
今日は朝から振替休日の母娘さんがワイワイと賑やかに登ってたり
こちらでは昼間の常連さんがクライマーズ杯にチャレンジしてたりと
皆さんそれぞれで楽しんでらっしゃいます。
そんな月曜日といえば”まるおくんの宿題”更新日
通常のテープ課題やマンスリーのクライマーズ杯もありますがウィークリーのこちらも負けてません。
「”まるおくん”があるから鍛えられてますよ~!」ってお客さんから言ってもらえるのを励みに課題設定してます。
さあ今週も頑張って登っちゃいましょう!
皆さんのご利用を心よりお待ちしておりますm(__)m
イベント盛りだくさんDAY!
こんにちは!
モラージュ柏店から優奈です!!
モラージュ柏は既にクリスマスムードに突入していますが皆様いかがお過ごしですか?
私もクリスマスシーズンは大好きなんですが、、、
今日はイベント盛りだくさんだからまだクリスマスなんかに気を取られてはいないですよね?
え?今日のイベントに心当たりがないって???
私が教えて差し上げましょう!!
イベントその①!!
今日は
でん!
令和1年11月11日
ここまで来たら分かりますよね?
そう!ポッキー&プリッツの日です!!
私の大好きな日本のイベント!
バレンタインより楽しいですよね。(主観です)
さぁ、今日はみんなでレッツ!シェアハピ!!
私もポッキーの準備バッチリです!!
イベントその②!!
限定課題解放~!!!!!!!
ホールド替え中の壁には限定課題が貼りだされています。
いつもとは違うダイナミックな壁をチラ見せ。
おっと、全部は見せませんよ??
ご自分の目で確かめに来てくださいね!!
この課題に会えるのは今だけ!!
課題と一緒に元気に待ってます~!!!
シンクロ!?
こんにちは!
トランポリンパーク袖ヶ浦駅前店より黒木です。
突然ですが皆様、11月28日に有明体操競技場で
第34回世界世界トランポリン選手権大会が開催されます!
中にはシンクロトランポリンと言って
2人でタッグを組んで行うものがあります。
2台のトランポリンを横に並べた状態で演技をし
「以下に同調するか」を競うものです。
というわけで!
トランポリンパークを名乗るうちも負けてられないぞ!と、
スタッフの男たちに挑戦して頂きました(^o^)/
動画もあるので、皆さん是非出来栄えを見てください!(^^)!
URLはコチラ↓
https://www.instagram.com/p/B4rODDajFwb/?utm_source=ig_web_copy_link
ついでにSNSいろいろやっておりますのでフォローして行ってくださいね!↓
トランポリンの技はキッズクラブで教えておりますので、是非こちらもご検討ください~!
」
それでは ^^) _旦~~
タローズセッションはオヤツ付セッションです
市川妙典のパークからこんにちは。
こないだの連休でご家族で外岩に行ったキッズクラブの小2の男子が、ながたんが3トライで終わらせる事ができてドヤってた初段の課題を、さらに上回る2トライで終わらせてしまい、面目丸つぶれなながたんです。
小川山ボルダーのギガント・初段って課題なんですけどね…
もうドヤれませんよ(笑)
しかも、ハリボー報償制度を導入している市川妙典店なので、ハリボー39個もかっさらわれてしまいハリボー貧乏になりそうなながたんです。
さて、昨日から始まった開催50回を重ねる人気企画「タローズ・セッション」ですが、みなさん挑戦されましたか?
隔月2週間だけ貼り出される20本の課題。
1番から20番に向かってだんだん難しくなる設計なので、「まだまだ自分には早いですよ…」なんて思わずに、何本登りきれるか挑戦してみてください~ヽ(^o^)丿
課題ができたらできた課題をチェック表でチェック!
タローズセッションではオヤツ報償制度を導入してるので、課題チェックシートを提出の時にオヤツを要求してください!
オヤツにも目がくらまずに、それでもマンスリーセッションに挑戦するのに二の足を踏んでしまう方は、こちらから参加してみてはどうでしょう!?
今週もミッツが担当で、みなさんを手ぐすね引いてお待ちしております!
開始は19時からですよ~(*^_^*)
グリーンアローベイフロント蘇我店からこんにちは!
本日自宅を出るときに、
母親に「部屋が汚いからなんとかしろ!」と言われてしまったアサダです!
もともと自分の部屋は散らかっているのが普通だったのですが
最近通販にハマってしまい、さらに物が増えてしまいました....
お母様大変申し訳ございません。すぐに片づけます。
さて、現在ベイフロント蘇我店の様子はこのようになってます!
マンスリ―課題更新直後ということもあり
常連さんや筋肉のたくましい方が多いですね!
セッターさんの個性が出ているので是非挑戦してみて下さい!
テープ課題の方も盛り上がっております!
1級、2級をスラスラ~と完登してしまう方もおり、ビックリです!
バッジ獲得のためにも頑張りましょう!
あと、本日17:00~18:00に週課題の更新を行います!
今回のセッターさんは 僕とばっさーさんになります!
それでは本日も皆様のご来店お待ちしております!
技術は大切
こんにちは!
本日の新小岩からはハットリがお送りします。
昨日、就職先の長野県から帰省した兄と父親とゴルフの打ちっぱなしに行ってきました!
普段ボルダリングで鍛えられている腕の筋肉を最大限活かしたマン振りで300ヤードくらい飛ばしてやろうと思っていたんですが、
現役時代の工藤公康投手のカーブばりにエグイ曲がりの当たりばかりで全然前に飛んでくれませんでした・・・。
どんなスポーツでも技術は大切なんだと痛感させられた瞬間でした。
これはボルダリングも同じこと!!
パワーだけでは押し切れない課題も沢山あります!
(自分に言い聞かせている・・。)
なんたってボルダリングでは求められる技術が数多くありますからね!
クロスやヒールフック、トゥーフックなど基本的なムーブを始め、キョンやニーバーといった変わり者まで多彩です!
とはいえ初めから独学でこんなに多くの技術を習得するのは非常に難しい・・
でも安心してください!!!
GA新小岩ではそんな迷える初心者の方をサポートするレッスンが毎週日曜日に開催されております!
それがゆるふわレッスン!
ボルダリングで要求される基本的な技術を課題を通して解説し習得して頂くことを目的としたレッスンでございます。
今週の担当は高校時代千葉県を制覇した漢チバユウ!
アイドルの追っかけで足を負傷中ですが課題作りにも定評があり、きっと教え方も一流なはず!
ゆるふわレッスンは夕方6時半からです。施設利用料だけで参加できちゃうので是非体験してみて下さい!!
最後に店内の様子です。
それでは本日も皆さんのご来店をお待ちしております。
脱初心者を目指す方へ
こんにちは!
先週はお休みを頂いたので、2週間ぶりになります。
ゴリタカです。
2週間前と比べて、とっても寒くなりましたねー
季節も完全に秋。
一年の終わりが近づいている感じがして、何ともいえない気分になります。
GA勤務で多くの人と触れ合うことのできる一年にしていきたいと思います。
さて、前回の壁からリニューアルして約1ヶ月ほど経ちました。
そろそろ自分のR.Pレベルの課題であれば、
ムーブも分かってきた感じでしょうか?
ムーブは分かっているのに登れない、、、
という方はよく見かけます。
見てる感じだと4級以上でその悩みに悩まされている方が多そうです。
僕に「ムーブ教えてください」「登り見せてください」とよく聞いて下さる方もいるのですが、
その後、登れないまま終わってしまう方も良くいらっしゃいます。
個人的にですが、脱初心者を目指すクライマーの方は以下の二つを意識するのがいいと思います。
1.フィジカル
これは言わずもがな、筋肉です。パワーです。
んなもん分かっとるがな!!ですよね。
もちろん楽しく登っている間にもしっかりと筋肉はついています。
しかし、人間は癖があります。
2人で同じ課題を登っているのに、使っている筋肉は違う、なんてことはよくあります。
登っている間に自分が得意とする部位を重点的に使い、
苦手とする部位は避けて使うようにして登ってしまっていることがあります。
使うのを避けてしまっている部位も使えるようにすることで、一点にかかっていた負荷が分散され、登りやすくなるでしょう。
じゃあどうすればいいの?
そこで登場、トレーニングボードです。
トレーニングボードでトレーニングすることで、バランスよく負荷をかけたい部位を鍛えることができます。
八千代GAのトレーニングボードは本当によくできていて、ガバ、カチ、パーミング、オープンハンドなど
あらゆるホールディングでトレーニングすることができます。
登り終わった際、帰る前に攻めてから帰ろう!という意気込みでやるのがいいと思います♪
2.基本的なムーブの見直し
中級者にもなると、はしご登りでは限界がきます。
クライミングに特化した動きが要求されてくるわけですね。
ダイアゴナル、キョン、ヒールフック、トゥフックetc、、、
見たことや聞いたことはあっても、初見で見様見真似でできる人はそういないと思います。(できたらセンスのか塊ですよ!)
じゃあどうしようって話ですが、ここは本でみるのがオススメです。
八千代GAにはくらいクライミングのノウハウが書かれた本がたくさん置いてあります。
自分のダイアゴナル本当にあってるのかな?など疑問に感じた時は、一度本など見返してムーブの原点を考えるのがいいと思います。
1.で言ったトレーニングボードを使用したトレーニング法も書いてありますよ!
以上簡単に記しましたが、二つが脱・初心者が意識する事だと思います。(ゴリタカ論)
日曜日であるならば僕ゴリタカが勤務していますので、トレーニングボードでの鍛え方やムーブのコツなど気軽に聞いて下さい♪
皆さんが脱初心者目指して八千代GAに登りに来て下さるのを楽しみにしてます!!
それでは本日も八千代店でお待ちしております!
さっきから「カッコいい」しか、、、
こんにちは!(´∀`*)ウフフ
今日はとってもいい天気ですね~~~~~!!
本日11月10日(日)、津田沼店より、ジュンヤがお伝えします!
もうご存知の方が多いかもしれませんがグリーンアロー津田沼店は壁色から雰囲気をガラッと変え、
全面ホールド替えをし、リニューアルオープンしました!!
今日はリニューアルオープンから三日目です!
壁かっこよすぎん?
さっきからカッコいいしかゆってないんだけどね
昨日は多くのお客様が来てくださってとてもわいわい賑やかでした(゚∀゚)
最近キテる新ホールドも入荷し、セットして、
課題自体もとてもアクティブな課題が増えましたよ~~~!
でも、きのうの樂くんのブログでも注意していたように、新しい壁、カッコいい壁をみたときは
テンションが上がってすぐ高グレードを触ってしまいがちです。。。
そうすると怪我をする恐れがありますので、準備体操をしてから、ゆっくり登り始めましょう!
このジムではなんと、PayPayもクレジットカードも対応していますので絶対お得ですよ!!
それと、毎度のように紹介してますが、津田沼店はインスタグラムを開設してます。
店舗の情報やおすすオススメ課題の動画などを投稿していますので是非フォローしてください('Д')
それではご来店お待ちしてます(*‘∀‘)