ジャパカップ 開幕
みなさんこんにちわ!
八千代店より【けん】がお送りします。
日本中のトップクライマーが頂点を目指し、しのぎを削った熱い戦いから5ヶ月
ここグリーンアロー八千代店にて、熱い戦い?が今、幕を開けます。
ボルダリングジャパカップ開幕です。
実況は、私【けん】と
解説は、グリーンアローのジャニーズこと【ジャパ】さんでお送りします。
【ジャパ】よろしくお願いします。
【けん】ジャパさんといえば、年上とランジが好きなことで有名ですが
今回の課題にはランジのムーブは入ってますか?
【ジャパ】採用したかったんですけど、5~6級の課題なので
今回は、やさしめのムーブ中心に作ってますよ。
【けん】それは、楽しみですね。それでは、さっそく貼り出された黄緑テープ5課題の内、注目の課題を紹介していきましょう。
【けん】こちらの、86°足自由課題(6Q)はスラブから壁の凹角部分に入っていくような課題です。
【けん】壁と体の距離間が近いようですね。
【ジャパ】壁に近づくことによって体重が手よりも足に乗りやすくなります。
【けん】ホールドを、だいぶ下の方で持ってます。
【ジャパ】これはアンダークリングといって、ホールドの持ちやすい部分が下向きに付いている時の持ち方で
体を上にあげることでホールドが持ちやすくなるんですよ。
【けん】上半身が壁の凹角とかなり近いですね。
【ジャパ】凹角壁の場合、両足を別々の壁に置いて上半身を凹角部に近づけると
体が前傾姿勢になり、緩傾斜を登っているような状態になって安定するんです。
【けん】ご丁寧な解説ありがとうございます。
みなさんも、課題を登って確かめてください!
今日のジャパさんは、いつもと違って笑いをとりにきませんね。
【ジャパ】そりゃそうですよ、だって◎△$♪×◇#△
【けん】それでは、本日はこのへんで失礼します。
ありがとうございました。
【ジャパ】ありがとうございました。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.green-arrow.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/7975