2014年9月
明日はツダコンです!
こんにちは、ヨシザワです。
今朝、ホールド替え中の妙典店の様子を見て来ました。
強傾斜壁とあって高難度課題が充実しているようです。
(もちろん、強傾斜壁入門課題もあります。)
今もセットが続いているはずですが、18時の新壁開放をお楽しみに。
(店舗自体は13時より通常営業しております。)
さて、津田沼店では明日開催されるツダコンの準備に追われております。
(事前にシッカリ準備していないからです。)
この期に及んで課題の選定中。
選からもれた課題は10月の月替わり課題になったり、ならなかったり。。。。
バタバタとやっておりますが明日には間に合わせますので、コチラもご期待ください。
参加お待ちしております。
ニューカマー
どうも。
早速本題です。
いちろうオーナーが名古屋から仕入れて来ましたよっ!
いいヤツを。
このクオリティ、半端ない。
今までのブラシと並べてみると一目瞭然。
見た目だけじゃない。
機能面も半端ない。
黄色い部分をクルクル回すと、自由自在に伸縮!
そして、ヘッドの部分の角度も自由自在!!
長さ、角度を調整したら、
いざっ
ブラッシング♪
あんなとこも
こんなとこも
磨けちゃいます。
既存のブラシの一番長いやつと比べてみると・・・
これだけの差があるんですね~
この子のお陰で今まで届かなかった所が磨けるようになるかも?!
西船橋店に1本しかないので、
皆さまどうぞ大事にしてあげて下さいねm(_ _)m
まるこでした。
明日までだよ
こんにちは、まるこです。
今日は久しぶりにヨシザワ店長との勤務。
何だか新鮮。
そんな月曜日の西船橋。
いつもの女子会の方々が来ております。
で、天下一に挑戦!
②番課題。
125°壁にあるから傾斜しんどいし、初手の赤ホールドのマッチ(両手持ち)から次の緑ホールド取りが結構大変
こちらは、⑦番課題。
ヨシザワさんとムーブを確認して、
いざっ
いい感じ♪
ガンバです!
そして、、
先日私が近いうちに⑭番ゴール出来そうだとブログで煽ったSさん。
今日も打ち込んでくれてます。
バラしては出来たので、あとはつなげて出来れば
ちなみにこの⑭番。
女性はSさんみたいに足を張って緑ボテを取りに行く方が大半。
でも、作成者ヒマキさんの想定は
ランジ!
(ヨシザワさんカッコイイ♪)
私は飛ぶの怖かったので、Sさんみたいにしてやりました。
皆さんはどの様にして登りましたか?
今回の天下一も明日までです。
まだまだ皆さんのご参加お待ちしております~
今日のおまけ。
Kさん、Tシャツのセンス抜群(笑)
おはようございます。ありがとうございました。
どうも。
「せいじ」です。
昨晩はテープはがしボランティアに
ご参加いただき誠にありがとうございました。
おかげ様で早朝より
ホールドの洗浄にとりかかる事ができております。
ホールドを見ただけでどこに付いていたか分かると思いますが
中には「あれ?こんな形だったっけ?」って思ったりするのもあります。
ホールド洗いは過酷な作業の為
優秀な助手を6時に無理やり招集させていただきました
永遠の17才「さわこ」さんとアラフォーの私・・・・
さすがに朝は苦手・・・・
お互い口数も少なく作業に没頭しております
初老の2人が早朝に花の水やりをしているようにしか見えませんが
れっきとしたクリエイティブな作業の準備です。
ほら、この通り
ホールドの発色は蘇り、フリクションも復活です。
あとは壁に色づいていく・・・・素晴らしい。
と、なんとか作業は開始できたので
あとは突っ走るのみでしょう。
忘れてはいけないのは前夜の皆様のご協力・・・
数年前はカメラを向ければ
おどけてこっちをむいてポーズしていた方も
この通り一心不乱にテープはがしを手伝って下さいました。
ものの見事にだれもこちらを振り向かず・・・ただ黙々と(笑)
本当にありがとうございました。
しかも昨夜は
その後の作業も男衆に
たくさん手伝っていただいてしまいました。
最後に残ったこのデカホールドも
愛しあう2人が
一つの脚立に2人で乗って
仲良くはずして終了!!
大人は花形の作業を・・・
子供はなぜか地味な清掃作業に従事
もうマニュファクチュアですね。
決して不当な労働に従事させた訳ではありません。
キッズ軍団は
ホールドの分別等も完璧にこなしてしまいました!!
ビックリです。
あまりに早く終わったので
皆でお菓子パーティーでまったりと・・・
お菓子食べて談笑している間も・・・
一人壁を見つめる男・・・
そう・・・ボランティアの中には
「常連コンペ」のオーガナイザーの2人が・・・
空いた壁にすぐなんか付けたがる2人(笑)
「常連コンペ決勝課題です!!どうぞ!!」
いきなり突きつけられた挑戦状!!
前回の常連コンペでは惜しくも決勝を逃した小生・・・・
おそらくは次回決勝に残るであろう常連S氏と目が合う
(コイツ、今叩いてオカないと・・・・すでにデカイ存在になりつつある・・・)
「やったろうやないかぃ!!」
結果は・・・・
決着は本番でつけたるわ。
お遊びで締めくくったホールド外しでしたが
無垢なキャンバスに戻った両面
ご期待下さい。
シカク フタタビ・・・
!!
どうですかこのキレイな空
風が涼しくて過ごしやすいですね。
まったりな雰囲気の西船橋店ですが・・・(この時ちょうどモリトさんに呼ばれました)
今日は松戸からの刺客がご来店されています。
せっかくなので天下一舞登会にチャレンジして頂きました^^
Bクラスでの参加。4番まる子さんのカンテ(壁の縁を持つ)ムーブは新鮮で
「普段こんなことやらないからな~」と好評のよう。
ホールド慣れしてないために苦戦しつつ、かなりのペースでトライされています
初めて行くジムでの発見やお客さんからうける刺激は上達には欠かせませんね!
天下一舞登会は月末まで開催しておりますのでぜひぜひ腕試ししてみてください。
しかし登り過ぎも禁物。
レスト日を設けたり、テーピングをするなどなるべく故障せずにいきたいですね
ちなみに僕は最近必ず指にテーピングをして登っています。
これだけでもかなり違いますヨ^0^
アイシングボックスもご用意しておりますのでご利用下さいね~
それでは今日もバシバシ登りましょう!
お待ちしております。
カメラとにらめっこ中のスプリングがお送りしました。
ハロウィンという 祭り
今日は津田沼店でも ハロウィンの用意をしています
いや こんなには 飾ってないよ
ハロウィンって
現在は 宗教的な意味はほぼなく
商業施設などでは
販売促進やら イベントやら PARTYやらで 楽しく盛り上がっていますね
私も ハロウィン中に ネズミーランドに行きたいな
本来は
古代のケルトでは、1年間は11月1日~10月31日までで、
新年の1日目である11月1日に、悪い精霊や神が現れると信じられて
10月31日の夜は、この世とあの世の境目がなくなり、
あの世の悪霊、死者の霊たちがあの世からこの世にやってくると信じられていました。
死者の霊や悪霊たちが家に入らないよう、かがり火をたいたそうで
なんと
日本の お盆ににてますね。
ジャック・オー・ランタンは、「お化けカボチャ」「カボチャちょうちん」とも言えるもので、
オレンジ色のカボチャをくりぬき、ナイフで目、鼻、口をつけ、内側に火のついたろうそくを立てるやつね
日本も お盆の時に 似たようなのを
手にぶら下げて
お寺さんに行きますもんね
今は だだの お祭りとして
親しまれているという事なんで
みなさん 楽しんで行きましょう。
そう グリーンアローは 祭り
イベント大好き
特別企画も大好き
そして みなさんのことも 大好きです
なので 只今 これやってます
お菓子をくれなかったら
悪さしても いいらしい。
みほ
色んな意味で最終日・・・・
どうも。
リニューアルした「ディープな森」の課題を
眺めていたら・・・・
「飯田コーチ」
「ゆずる君」
「まぁ君」
「いちろうオーナー」
「ヨシミ君」
「さわこさん」(女子)
「ゆうこりん」(女子)
「ゆーみん」(女子)
「SAY-Z」
9名の課題提供者がおりました(笑)
男子向けも女子向けも、ムズカシイのも易しめのも
各課題にそれぞれの特色があって楽しいです。
スタートに製作者の名前を明記したので
課題に対する文句は直接その方へお願いします。
きっと正しいムーブを解説くれるはずです(笑)
そして本日は「タローズ・セッションvol.11」最終日
木曜日には
ペ◯ぺ◯からの刺客が3人で登場しました
3人とも全完する気マンマンでしたが
全完したのはこの男↓
「KAZI」
「ほとんど一撃でしたわ(笑)」って調子にノッていたので
ピンボケ写真で反撃しときます。
「ディープな森」はホールド替えしましたが「トゥフック」の15番は残ってますので
ぜひ登りに来て下さい。現在まったりしておりますので。
夜には「BIG WAVE」と「天空の壁2」のホールド外しを行いますので
ぜひテープ剥がしのボランティアをよろしくお願いします。
ご来店お待ちしております。
傾向と対策
こんにちは、シュンスケです。
最近急に寒くなってきましたが、皆さん体調などは崩していないでしょうか。
西船スタッフまる子さんは、若干風邪をひいてしまったそうでマスクを着用しています
皆さんもお体に気をつけて下さい。
さて、9月いっぱい開催している天下一舞登会、
Aクラス、Bクラスでそれぞれ「難しい」、「面白い」、「やばい(色んな意味で)」
と話題になってる課題があるので、ご紹介します。
まずは、6番。モデルはGAクライマーIくん。
核心はこの写真にあるように、左足をスタートホールドに上げて、次の薄い下向きホールドを
効かせることです。I君お見事。
お次は、8番。モデルはFさんと、I君。
Fさん
I君
I君のコメントでは
難しいところは、この緑のホールド→オレンジのホールドのセクションであるということです。
次は、10番
これは私、シュンスケ作です。少し持ちづらいホールドをつないでネチネチとした
課題じゃないかなと思います。
子供がやる、ここのムーブがカッコよくて好きです
Aクラス1つ目は15番
Nさんに登って頂きました^^
紫のボテを持って、左足もボテのくぼみにしっかりと乗せるフラッキングが特徴。
個人的にボテの使い方が面白いなーと思いました。
最後に19番
パワフル!!O畑さんかっこいーですね!
(裸足なことには気にしないでください。)
ゴール取りが全然できません。ゆずるくん、見本見せて
・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・
まだまだここには書いてないけれど、面白い課題が目白押しです。
ぜひ、期間中にトライしてみてください!
変わります!
どうもゆーみんです!
もうすっかり秋になりましたねー
秋といえばハロウィンですね!GA妙典もすこし飾り付けしてます
小学生クライマーのMちゃんが飾り付けを手伝ってくれました!
ハロウィンはお菓子がいっぱい食べれるので大好きです(*´∀`*)
先日ホールド替えされた「ディープな森」
今日もセイジ店長が課題を増やしてました!
今回はトラバース課題が多めらしいです!
楽しい課題がいっぱいありますよ!!
「天空の壁」も29日にホールド替えです!
今日と明日がやり残した課題を片付ける最後のチャンスですよ!!
そして今日から4周年記念セール中です!!
忙しくてそんなに頻繁に来られない方にオススメなのは回数券です!!
回数券は3店舗どこでも使えて期限もないんですよ!!
セイジ店長は妙典の1ヶ月フリーパスを買って欲しそうにしていますが・・・(笑)